vod(ビデオ・オンデマンド)とは?
vodって最近CMなどでもたくさん見かけますよね。
これは“ビデオ・オン・デマンド”の略で、定額制の動画配信サービスのこと。
スマホやテレビ、タブレットがあれば、どこでも好きな時間に、映画やドラマを楽しめる、次世代の動画視聴サービスなんです。
分かりやすく言えば、TSUTAYAやGEOなどのレンタルショップが、自宅にある感覚。
Hulu、Amazonプライムビデオ、U-NEXT、jcomなどが代表的で、他にも沢山のvodサービスを提供している会社があり、どれを選ぶかによって、料金や見れる動画も違ってきます。
では、vodについて分かりやすく解説していきますね。
vodでは何が見れる?
vod(ビデオオンデマンド)では、どんな動画が見れるのかというと、
基本的には、レンタルショップと同じです。
ジャンルとして分けると、
・映画(邦画・洋画)
・テレビドラマ
(国内・海外・韓流など)
・アニメ
・キッズアニメ
・お笑い番組
・バラエティ
など。vodの会社によって、見れるジャンルも少し変わってきます。
最近では、テレビドラマの続編や、オリジナルストーリーなどが、決まった会社でのみ配信されるなども増えてきています。
また、動画以外に、音楽、雑誌、マンガも見放題といったサービスを展開している会社もあるので、自分に合った会社がどれなのか、よく検討しましょう。
vodを利用するために用意しておくものは?
vodを利用するために、最低限準備しておきたいものを挙げてみました。
①対応デバイス
・PC
・スマホ
・タブレット
・テレビ(ネット対応のもの)
上記4つのいずれかが必要になります。
特にスマホやタブレットがあると、Wi-Fi環境がある場所ならどこでも見られておすすめです。
②インターネット環境
VODを見るためにはネットに繋がっている必要があります。
動画は容量が大きいので、Wi-Fi環境があったほうが良いでしょう。
③支払い方法
VODは、無料視聴期間内でも、支払い方法を選択しておく必要があります。(無料期間終了後に、自動更新するため)
提供している会社によって変わりますが、クレジットカードがあれば間違いないです。
「クレジットカードを使いたくない」という場合は、スマホのキャリア決済や、コンビニで専用のカードを売っているVODなどもあります。
vodのメリット&デメリット
1.好きな時間に、好きな場所で観れる
ネット環境とスマホがあれば、自分の観たい時に観れるのが便利。
電車などの移動や、待ち時間などでも観ることができるので、
有意義な時間にすることができます。
ネット環境がない場所で観る場合は、ダウンロード機能を使って事前に保存しておけば、データ通信料がかからずに動画が見れますよ。
2.レンタルショップまで足を運ばなくてすむ
vodが普及する前は、映画やドラマを見たい場合、レンタル店まで借りに行く必要がありました。“うっかりレンタル期限を過ぎてしまい、追加料金を払うことに・・・”なんて経験がある方も多いのでは?
vodなら、返却する手間もありませんので、とっても便利です。
3.動画配信以外のコンテンツが楽しめる場合も
動画配信サービスの他にも、雑誌・漫画・音楽などのコンテンツを用意しているVODもあります。
例えばU-NEXTの場合は、最新の雑誌が無料で読み放題、漫画も対象作品は無料で楽しむことができます。
4.オリジナルの番組が視聴できる
上記でも少し触れましたが、オリジナルの番組を持つVODなども増えてきています。Netflixなどは以前から独自コンテンツが人気ですが、他にも日テレ系のhulu、フジテレビ系のFODプレミアムなど、テレビ局系列のVODでも、オリジナルドラマなどに力を入れています。旬な女優・俳優・タレントも沢山出演することも多いので、それが見たくて契約する人も多いです。
5.途中にCM(広告)が入らない
YouTubeやamebaTVなどは、無料で動画配信する代わりに、広告を流しています。ですがVODの場合、動画の途中に広告(CM)が入らないので、ノンストップで快適に動画を視聴することができます。
「楽しく見ているのに途中でCMが入って、がっかり」なんてこともありません。
6.無料お試し期間がある
vodサービスには、『無料のお試し期間』というものがあります。ほとんどの会社が2週間~1ヶ月程度、無料で視聴することができるので「見たいジャンルがあるのか」「使いやすいか」などを確かめることができます。
VOD選びのポイントは?
動画配信サービスは沢山あるので、どれを選べば良いのか分からない方も多いと思います。選ぶポイントは下記の2つです。
①好きなジャンルの作品が多いか
「月額料金が安い」というだけで選んでしまうと、自分が見たい作品がなかったり、あったとしても有料だったりして、結果的に損をしてしまいます。VODによって、映画の作品が豊富なところもあれば、海外ドラマや国内ドラマに力を入れているものもあります。自分がどのジャンルが見たいのかよく考えて選ぶと、失敗が少ないでしょう。
②ダウンロード機能があるか
実際に使ってみるとすごく便利なのが、ダウンロード機能です。「家にWi-Fi環境があるので要らない」と思いがちですが、ダウンロード機能があれば、好きな場所で好きな時間に動画を楽しめます。通勤電車や出張先、旅行先でも、通信料を気にせず動画が見れるのでおすすめです。
おすすめのVODサービスは?
最新映画が観たい方におすすめ!
U-NEXT
月額 | ダウンロード機能 | 無料視聴 |
1,990円
(税別) |
あり | 31日間
☆600pt付 |
<特徴>
・14万本以上の動画数
・最新映画などの配信が早い
・アダルトコンテンツがある
・毎月1日に1,200ポイントもらえる
・音質・画質がきれい(4K対応)
・同時視聴が最大4人
追加料金なし♪ぜんぶ見放題♪
hulu
月額 | ダウンロード機能 | 無料視聴 |
933円
(税別) |
あり | 2週間 |
<特徴>
・日テレドラマのスピンオフ作品が見れる
・海外ドラマが豊富
・FOXチャンネルが見れる
・子供向け番組も多い
・オリジナルドラマが見れる
人気雑誌も読み放題!
FODプレミアム
月額 | ダウンロード機能 | 無料視聴 |
888円
(税別) |
なし | 1ヶ月 |
<特徴>
・フジテレビの番組が豊富
・毎月100ポイント自動付与
・8がつく日にログインすると400ポイント付与
(最大1,200ポイント)
・人気雑誌(100誌以上)が読み放題
vodとは?まとめ
いかがでしたか?
「vodとは?」という疑問は解消できましたでしょうか?
映画やドラマが好きな方にとっては、vodサービスはすごく便利ですよね。
現在、vod(ビデオオンデマンド)は沢山あります。
とにかく品ぞろえが多く、新作映画の配信が早いU-NEXTや、
日テレ系ドラマや子供向けアニメがすべて見放題のHulu、
動画の他にも沢山の音楽が楽しめるdTVなど、
どれを選ぶかによって、楽しめる内容も変わってきます。
こちらのサイトでは、人気のvodサービスについて
口コミや料金など、詳しく紹介しているページもあるので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
VODでよくある質問と答え
ストリーミング再生とダウンロード再生は何が違うの?
ストリーミングは、動画をインターネットにつなげた状態で見る方法です。
動画を見ている間は通信料がかかり、ネット環境が良くない場合は、画質が悪くなったりします。なのでストリーミング再生をする場合は、Wi-Fi環境がある場所にした方が良いでしょう。
ダウンロード再生は、事前に見たい動画をダウンロードしておくことで、ネットに繋がっていなくても動画を見ることができる方法です。屋外などでも、スマホやタブレットで動画を楽しむことができます。
通勤中や旅行先などで動画を見ようと思っている方は、ダウンロード機能があるVODを選ぶと良いでしょう。
ビデオオンデマンドの無料視聴方法や、安くする裏ワザがあれば教えて下さい。
VODには無料トライアル期間があります。それぞれ期間は変わりますが、期間終了前に解約すれば、料金は発生しません。但し、無料で使用できるのは、初回のみになるため注意が必要です。
ホテルについているVODは無料視聴できますか?
このページ紹介しているVODは、スマホや自宅のテレビ専用のものです。
VODサービスがついているホテルも昔からありますよね。これらは定額制だったり、1作品ごとに料金がかかったりするシステムになっていて、ホテルによって料金形態が変わります。気になる方は、ホテル側に確認してから使うようにしましょう。
また、最近ではビジネスホテルなどで「VOD付き宿泊プラン」などもあったりします。